2020年を振り返る

毎年、1年間を振り返っての内省と翌年への抱負をまとめていましたが、今年からはブログ記事として公開して自分のスタンスを表明していこうと思います。

大学生から社会人に

3月までは卒論や卒業旅行で大学生を満喫していたということしか覚えていないですが、キツかった卒論執筆も今振り返ると論理的に話を組み立てて説明するためのとても良い経験でした。 社会人になって、大学生という立場の優位性・利便性をもっと活用しておけばよかったと少し後悔もしています。

今年の4月から新卒として働き始め、生活サイクルや環境が大きく変化しました。 入社直後からフルリモートでしたが、違和感なく環境を受け入れることができました。 専門性を持ったエンジニアの方々と一緒に仕事をすることで、自身のエンジニアとしての姿勢について考える機会をいただきました。

WriteCodeEveryday

571日連続でのContribution

f:id:progfay:20201231103025p:plain
2020年は合計2900 Contribution
2019年6月から継続しているWriteCodeEverydayですが、社会人になって向き合い方に変化がありました。

progfay.hatenablog.com

退社してから日付が変わるまでの間にコードを書くため、1日に取れる時間が30分 ~ 2時間ほどと短くなりました。 大学生の時のように長く時間を取ってコードを書くことが減り、タスクを小さく分割して少しずつ進めていくということを強く意識するようになりました。 その結果として、小さく試すためのプロトタイピングや段階を踏んだ実装を実践していました。

今後の課題として、コードを読む週間をつけることとOSSへの貢献が挙げられます。 2021年では、特に「コードを読む」ことを日常の中に多く取り入れていきたいと思います。 そのためにも、GitHubのActivityやTrendingを活用していきます。 上手い活用方法がわかっていないのでこれから調査しますが、おすすめのやり方がある方は教えてくださると幸いです。

情報収集

昨年の年末に読む記事を読み溜めるためのサービスをPocketからはなブに切り替えました。 読んだ記事は積極的にブックマークしていて、1700記事が登録されていました。

しかし「あとで読む」機能を乱用しており、平日には記事を登録するだけで土日で溜まった記事をまとめて消化するという習慣になっていました。 これにより、情報の鮮度が落ちてしまったり自分にとって大事な情報だけを取捨選択することができなくなったりとネガティブな影響が出てきています。 2021年では、読み溜めないことを意識して気になった記事はその場ですぐに読んでいく習慣をつけていきます。

また、英語の記事が10回に1回くらい理解できるようになってきて小さな成長を感じました。 英語への苦手意識が強く、これがOSSへのcontributeに踏み切れない要因ともなっているので英語の勉強をやり直そうかなと考えています。

朝活

今年の11月5日から友人に勧めてもらった「決まった時間に起きてゲームを1プレイする」という活動を続けています。 私の場合は、朝7時に起きて麻雀で三麻東風を1局打つというルールで、多少のサボりがありながらも今日まで緩く継続しています。

対戦数 52、一位率 40.38%、和了率 36.65%
朝活をきっかけに始め雀魂の成績

冬は寒いので布団の吸引力に負けて二度寝することも多いですが、徐々に朝の時間を有効活用できるようになりました。 また、朝起きる時間が固定されることで寝る時間も深夜1時に固定するようになり、WriteCodeEverydayと合わせて1日のスケジュールが整ってきているため、とても価値のある活動になっていると感じています。

2021年は、この活動を継続させながらも布団の誘惑に負けない強い精神力を獲得していきます。

2021年の抱負

以上の振り返りから得られた来年の抱負を以下にまとめました。

  • コードを読む機会を増やす
  • 気になる記事は極力その場で読む
  • 英語を勉強し直す
  • 生活週間を整え、朝の時間を有効活用する

2020年は見聞を広める活動が多かったので、2021年では興味領域を深堀っていきたいです!